葬儀の基礎知識 | 北本市の葬儀・家族葬は福祉葬祭

仮会員登録はこちら
資料請求はこちら

位牌について

位牌とは、仏教において、故人の霊を祀るために戒名・法名や命日を記した木札の事をいいます。

位牌は死者の魂が宿るための依り代とされ、葬儀の最中はもちろん、葬儀後も自宅の仏壇などに安置し故人を供養するために用います。

尚、浄土真宗においては位牌を用いず、代わりに過去帳や法名軸という軸を用います。

白木位牌と本位牌

白木位牌

白木位牌は仮位牌とも呼ばれ、葬儀から四十九日法要までの期間に使う位牌です。仮の位牌なので、塗りや装飾は施されていません。四十九日法要を終えた後は、寺院や仏具店でお焚き上げをしてもらうのが一般的です。

本位牌

本位牌は四十九日法要を終えた後、仏壇などに安置される位牌のことです。位牌と聞くと多くの方が思い浮かべるのが本位牌ではないでしょうか。

仏教の考えにおいて、故人は亡くなってから四十九日で魂が極楽浄土へ往生すると考えられています。故人が成仏した証として、白木位牌を本位牌へと替えます。

本位牌は漆塗りをはじめ、華美な装飾が施されたものや、金箔を貼ったものなど多種多様で、故人一人に対して一基ずつ作られる「札位牌」、夫婦一組に対して一基作られる「夫婦位牌」、複数の位牌をおさめることができる「繰り出し位牌」などがあります。


位牌は故人を祀り、供養していくうえでとても大切なものです。ご葬儀後の煩雑な手続きの中、位牌も作らなくてはなりません。

福祉葬祭は位牌作成をはじめ、専門知識を持つスタッフがご家族に合った弔い方をアドバイスさせていただくなど、葬儀後の様々なご不安事をサポートいたします。

ご相談も無料で承っております。ぜひお気軽にご連絡ください。

福祉葬祭:0120-37-4949