葬儀の基礎知識 | 所沢市の葬儀・家族葬は福祉葬祭

仮会員登録はこちら
資料請求はこちら

【家族葬】お盆期間中の葬儀について

お盆とは、ご先祖様の霊魂が浄土から現世に戻ってくる期間のことをいいます。
お盆の期間中は亡くなったご家族やご先祖の霊魂をお迎えし、供養します。

一般的には8月13日から8月16日の期間で行いますが、東京などの大都市や東北・北陸の一部などでは7月13日から7月16日の期間で行います。

今回はお盆期間中にご不幸が生じた場合、葬儀が執り行えるのかどうか、その際の注意点などをご説明いたします。

お盆期間中に葬儀はできる?

お盆期間中であってもご葬儀は問題なく執り行えます。

多くの火葬場は友引と年末年始がお休みですが、お盆は関係なく開場しています。

ただし、お盆期間中も通常通り、友引の日はお休みなので注意が必要です。

では、お盆期間中にご不幸が生じた場合、どういった点に注意すればよいのでしょうか。

お盆期間中の葬儀における注意点

お盆はお寺様が忙しい時期

お盆の期間中は寺院が一年で最も忙しい時期と言われています。それは、沢山の檀家さんの家を訪れ、お盆の法要を行うためです。

そのため、お寺の檀家になっている方などは、お寺様の予定によっては、葬儀がお盆明けになることも念頭に置いておいた方がよいでしょう。

また、ご葬儀までの日程が延びるため、安置場所の確保や故人様のお体のご処置などに気を付けなくてはなりません。

福祉葬祭では、各式場に最適な環境でお預かりができる安置室がございます。お盆などで葬儀の日程が延びた場合でもご安心ください。

会葬者が駆け付けにくい

また、お盆の時期は、会葬者が駆け付けにくい点があります。

お盆の時期というと、帰省、海外旅行に行かれる方々の空港での出国ラッシュをニュース等で目にされた事があるかもしれません。この期間は多くの方がお盆休みを利用して帰省や旅行など、普段とは異なる特別な予定を入れることが多い時期です。そのため、こうしたお盆の時期にご葬儀を行うと、会葬者に様々な負担をお掛けすることが考えられます。

既に予定を入れていた方は変更の手配をしなければならず、会葬したいと思っていても参列できない方も出てくるかもしれません。葬儀場まで駆け付ける予定だった方でも、遠方に住んでいるために帰省ラッシュやUターンラッシュの影響で間に合わなかったり、交通機関の混雑により飛行機や新幹線のチケットが取れなかったりする事態が起こる可能性もあります。

まとめ

以上のことを踏まえ、お盆の時期の葬儀は

・お寺様が多忙で日程の調整が困難

・日程が延びる可能性が高く、安置所の確保が必要

・会葬者の方が駆け付けにくい

という点に留意し、進めていかなくてはなりません。

福祉葬祭では、確かな経験と豊かな知識をもったスタッフがお盆期間中のご葬儀もお手伝いいたします。

お寺様との日程調整や、安置場所の確保も福祉葬祭にお任せください。

ご葬儀についてのご不明点や気になることなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。