二度目の利用です。以前と違いコロナ禍でのこともあり、担当者の方のアドバイスも大変ありがたかったです。
式の進行や当日までの流れについても大変丁寧な説明であり、安心してお任せすることができました。(支払いや食事の)システムについてもより良くなっていたので。
【2021年5月5日(水)蒲生駅周辺で清掃ゴミ拾いを実施】
毎月恒例となっている蒲生駅周辺のゴミ拾いを今月も実施いたしました!
今回は、メモリアルホール蒲生を出発し、蒲生駅前・茜通りと寿町公園を中心に約一時間かけて清掃しました。
ゴールデンウィーク期間という事もあってか、これまでで一番吸い殻や空き缶などのゴミが多かったように思います。
約一時間の清掃で、ごれだけのゴミを回収しました!
福祉葬祭は、これからも近隣の皆様が快適にお過ごしいただけるよう、定期的に清掃ゴミ拾いを実施いたします!
福祉葬祭ではペットのご葬儀も心を込めてお手伝いしております。ペットも大切な家族の一員。だからこそ、1体1体個別に火葬し、お骨を飼い主様の元へお返しいたします。
ご希望の方には合同墓への埋葬もお手伝いし、年に1回合同慰霊祭を開催しております。葬儀共済の会員様は優待価格でご案内いたします。
料金などの詳細についてはお気軽に福祉葬祭 葬儀共済までお問合せ下さい。
福祉葬祭 葬儀共済:0120-082-055
2021年4月23日9:00~10:00メモリアルホール西浦和において、日用品朝市を開催いたしました!
新型コロナウイルスの影響もあり、久しぶりのイベント開催となりましたが、当日は近隣にお住いの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました!
洗剤などの日用品を1点100円で販売し、ご来場いただいた皆様からは大好評!
数に限りもあるため、1家族様3点までとさせていただきました。
さらに!隣のテントでは返礼品特価市を同時開催!
こちらは点数制限なしで葬儀等で使用している返礼品を1点100円~販売!
とってもお得なので、袋から溢れそうになるほどお買い求めいただいた方もいらっしゃいました!
福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画・実施しており、ご入会いただきますとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。
ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。
▼【お問合せ・資料請求先】▼
福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055
【倶会一處 くえいっしょ】とは・・・
“ともにひとつの場所で出会う事”
“先祖や親しい人たちと会えること”
「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町小室の松風会館にある【永代供養付き合祀墓】です。少子高齢化や核家族化など、社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。
2021年4月17日(土)松風会館において第30回倶会一處の会合同慰霊祭を開催いたしました。
例年、上尾市文化センター大ホールにて執り行っている合同慰霊祭ですが、今年度は昨年同様、緊急事態宣言は解除されたものの、国内における新型コロナウイルス感染症が未だに拡大している状況を受け、ご参加される会員の皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら上尾市文化センターでの慰霊祭を取りやめ、伊奈町にある松風会館にて参加者不在の状態での開催となりました。
慰霊祭では、松福寺様による読経を賜りました。また、弊社代表取締役社長 山田 秀男が代表で焼香をさせていただきました。
合祀墓の前でも読経を賜り、ここでも弊社山田が代表でお線香を手向けさせていただきました。
倶会一處の会は、お墓を必要としない方/お墓を継承する方がいらっしゃらない方/お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方などが、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。
ご興味ある方、将来のために永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。
【お問い合わせ・資料請求先】
福祉葬祭:0120-37-4949
2021年4月17日(土)伊奈町にある松風会館にて2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。
「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。
前回の合祀式同様、緊急事態宣言が解除されたものの、国内における新型コロナウイルス感染症が未だに拡大している状況を受け、ご参加される会員の皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら参加者不在の状態で開催させていただきました。
14時より松福寺様による読経を賜りました。また、弊社代表取締役社長 山田 秀男が代表で焼香をさせていただきました。
読経終了後、合祀墓へと移動し、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。ここでも弊社山田が代表でお線香を手向けさせていただきました。
倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。
ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。
▼【お問合せ・資料請求先】▼
福祉葬祭:0120-37-4949
福祉葬祭ではご葬儀だけでなく、ご葬儀が終った後のご不安ごとの解消についてもお手伝いしております。ご葬儀後、故人様の遺品整理にお困りになる方が大変多くいらっしゃいます。残された遺品を一つ一つ確認・整理をすることは大きなご負担となります。
そこで、福祉葬祭では故人様の遺品などの整理・供養物のお焚き上げ・お人形やぬいぐるみのご供養等の遺品整理・生前整理専門のプロをご紹介いたします。
他社でご葬儀を行ったお客様でもご利用いただけます。
ご興味のある方は福祉葬祭 葬儀共済までお問い合わせください。
福祉葬祭 葬儀共済:0120-082-055
【2021年4月6日(火)蒲生駅周辺で清掃ゴミ拾いを実施】
前回同様、福祉葬祭 メモリアルホール蒲生を出発し、茜通り・蒲生岩槻線・蒲生駅前通りと約一時間かけて清掃しました。
緊急事態宣言が解除され、外出される方が多くなったからか、吸い殻などのゴミが前回より目立っていたように感じました。
約一時間の清掃でしたが、これだけのゴミを回収する事が出来ました。
福祉葬祭は近隣の皆様が快適にお過ごしいただけるよう、今後も定期的に蒲生駅周辺の清掃ゴミ拾いを実施いたします。
何卒宜しくお願いいたします。
故人様が荼毘に付される前に、副葬品として愛用品や思い出の品をお棺にお入れすることがあります。しかし、お棺の中には「入れられるもの」と「入れられないもの」があります。
火葬が主流となった現代では、火葬後に燃えずに残ってしまうもの・火葬炉を傷つけてしまう恐れがあるものは入れることができません。例としては「プラスチック製品・金属・カーボン製品・電子機器等」が挙げられます。お棺に入れることは出来ませんが、眼鏡や腕時計などの小さなものであれば、火葬後に骨壺に入れることができます。
お手紙や故人様が着ていたお洋服や食べ物でしたら問題なく入れることが出来ます。
火葬場によって、多少の違いもありますので、入れてよいか迷った場合は福祉葬祭へご相談ください。
【2021年3月3日(水)蒲生駅周辺で清掃ゴミ拾いを実施】
福祉葬祭 メモリアルホール蒲生を出発し蒲生駅西口から東口へと約1時間かけて清掃しました。
場所によってはポイ捨てによる空き缶などのゴミが多く、手持ちの45ℓのポリ袋はいっぱいになりました。
清掃中は近隣住民の方から「ご苦労様」と声をかけて頂きました。
福祉葬祭は近隣の皆様が快適にお過ごしいただけるよう、今後も定期的に蒲生駅周辺の清掃ゴミ拾いを実施いたします。
何卒宜しくお願いいたします。
2021年2月20日(土)伊奈町にある松風会館にて2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。
「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。
前回の合祀式同様、緊急事態宣言が解除されたものの、国内における新型コロナウイルス感染症が未だに拡大している状況を受け、ご参加される会員の皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら参加者不在の状態で開催させていただきました。
14時より松福寺様による読経を賜りました。また、弊社代表取締役社長 山田 秀男が代表で焼香をさせていただきました。
読経終了後、合祀墓へと移動し、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。ここでも弊社山田が代表でお線香を手向けさせていただきました。
倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。
ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。
▼【お問合せ・資料請求先】▼
福祉葬祭:0120-37-4949
福祉葬祭は、お客様に安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染防止対策でセンサー式 ノータッチ自動アルコール手指消毒機を各ホールに設置しております。
ご来場の皆様に、マスクの着用・検温・アルコール手指消毒のご協力をお願いしております。
福祉葬祭の各ホールでは、新型コロナウイルス感染防止対策を行っております。安心してご利用ください。
▼弊社の取り組みについてはこちら▼