投稿者「fukushi」のアーカイブ

AI搭載サーモグラフィー導入について

福祉葬祭は、お客様に安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染防止対策のひとつとして、AI搭載サーモグラフィーを各ホールの入口に設置しております。

ご来場の皆様に、マスクの着用・検温のご協力をお願いしております。

福祉葬祭の各ホールでは、新型コロナウイルス感染防止対策を行っております。安心してご利用ください。

▼弊社の取り組みについてはこちら▼

https://www.fukushisousai.co.jp/measures/

ペットの葬儀と供養について

火葬の流れ

福祉葬祭ではペットのご葬儀も心を込めてお手伝いしております。愛するペットに万が一のことがあった際は福祉葬祭にお任せください。

ペットに万が一のことがあった際の流れは以下の通りです。

ペット火葬の料金

火葬料金はお住いの地域やペットの体重により異なります。

福祉葬祭でお手伝いするペット火葬の料金はこちらです。

上記料金は、火葬料、骨壺が含まれた料金です。25kg以上の大型犬の火葬、その他様々なペットの火葬を承っております。詳しくはお電話でお気軽にご相談ください。

ペットの永代供養

福祉葬祭では、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館敷地内に建立したペット合祀墓(動物慈愛観音菩薩)を運営しています。年に1度、ペットのお骨を合祀された飼い主様を対象に、慰霊祭を開催しております。

また、ご遺骨のご持参が難しい方には出張預かりでの対応もしております。

ご興味のある方は、お気軽に福祉葬祭 葬儀共済までお問い合わせください。

福祉葬祭 葬儀共済:0120-082-055

【草加市】子ども達にも会員を引き継ぐよう話してあります

父の場合は(他社)家族葬でこじんまりと行い、夫と同じ規模でしたが良い品をと無理にすすめられて、決めた弟も悪かったのですが、倍以上の金額がかかりました。

今回(夫)はこちらの思いをくんでくださり、無理にすすめることがなくとても良かったです。葬儀の後も祭壇の設置や記入する道具等とても助かりました。お焼香にくる方もいてその手際良さに感謝しております。(家族や喪主はヘトヘトなので) 仏壇をまだ考慮中ですが、祭壇一式があり、今も使わせていただきとてもありがたいです。友人にもすすめています。

子ども達にも会員にこのまま(私はもちろんです)ひきつぐよう話してあります。ありがとうございました。

【さいたま市緑区】希望通り穏やかな家族との別れでした

夫が彼岸に旅立ち早2ヶ月が過ぎてしまいました。生前夫との約束であった”最後は自宅で„と言う希望通り穏やかな家族との別れでした。

葬儀となりますと一切何もわからず、唯ウロウロするばかりでしたが、お手伝いして下さった会社の方々が本当に親切でこちらの意向にも耳を傾けてくださったり、安心してお任せできました。御礼の言葉しかございません。本当に有難う存じました。家族一同からも御礼申し上げます。

ご担当者様の説明や対応により無事葬儀を終える事ができました

葬儀に関しては、何度も利用するものではないので、判らない事も多く不安もありましたが、ご担当者様の説明や対応により無事葬儀を終える事ができました。

位牌の購入も利用させて頂きましたが、期限通りに希望通りの位牌を作って頂きました。色々とありがとうございました。

福祉葬祭の葬儀共済について

福祉葬祭が運営している優待会員制度「葬儀共済」はご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度です。

月々の積み立てや年会費は一切不要で、入会金のみで様々な特典をご利用いただくことが出来ます。

葬儀共済についてのお問い合わせは葬儀共済のフリーダイヤルまでご連絡ください。また、下記の入会フォームからも入会のお手続きが可能です。

福祉葬祭 共済カスタマーサービスセンター:0120-082-055

【北本市】いつの日かお見送りされる時には福祉葬祭で旅立ちたいと心から思います

この度は主人の葬儀を素晴らしい火葬式にてお見送りさせて頂き誠にありがとうございました。福祉葬祭様に心より感謝申し上げます。事前に相談させて頂いた時も優しく対応して頂いて本当に助かりました。火葬式のイメージがより一層良い物になりました。

私もいつの日かお見送りされる時には福祉葬祭で旅立ちたいと心から思います。その時には何卒宜しくお願い申し上げます。主人の旅立ちを素晴らしい想い出にして頂き本当にありがとうございました。

葬儀業界初・クラス最強 業務用「ジアイーノ」稼働について

福祉葬祭の各ホールでは、お客様に安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染防止対策のひとつとして、特注 業務用 抗ウイルス機能付き 空気清浄機 (葬儀業界初・クラス最強・60畳対応)を設置しております。

福祉葬祭の各ホールでは、新型コロナウイルス感染防止対策を行っております。安心してご利用ください。

▼弊社の取り組みについてはこちら▼

https://www.fukushisousai.co.jp/measures/

 

倶会一處の会 合祀式レポート

2020年12月19日(土)伊奈町にある松風会館にて2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

前回の合祀式同様、国内における新型コロナウイルス感染症が未だに拡大している状況を受け、ご参加される会員の皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら参加者不在の状態で開催させていただきました。

14時より松福寺様による読経を賜りました。また、弊社代表取締役社長 山田 秀男が代表で焼香をさせていただきました。

読経終了後、合祀墓へと移動し、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。ここでも弊社山田が代表でお線香を手向けさせていただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

ご遺影用のお写真について

ご遺影はご葬儀の際に祭壇などに飾る故人様のお写真です。ご遺影を作る際のお写真について、お顔が小さく写っているものだと、引き延ばしをした際にぼやけてしまうことがあります。出来るだけお顔が大きく写っていて、正面を向いているお写真であれば引き延ばしをしてもぼやけることなく綺麗に作成することが出来ます。お洋服や背景は加工によって変更することが出来ます。普通のスナップ写真等でも問題ございません。

また、最近はスマートフォンのカメラ機能の向上により、スマートフォンで撮影したデータで遺影を作成することも多くなりました。

【東京都北区】安心して相談させていただきました

終始、親切丁寧な対応をして頂きました。ありがとうございました。コロナ禍という事もあり、簡略的な式にして頂きましたが、迅速な対応をして頂きました。

故人の生前より相談させて頂きましたが、「皆さんそうされてる方多いですよ」と言って頂き安心して相談させて頂きました。生前から葬儀の相談に少々罪悪感もありましたが、気が楽になりました。

メモリアルホール大宮 人形供養祭レポート

【福祉葬祭初の9か所同時開催 お預かり体数1,181体】

令和2年10月24日(土)~10月30日(金)の期間、メモリアルタワー東京・メモリアルホール西浦和・メモリアルホール大宮・北浦和ホール・メモリアルルーム朝霞・メモリアルルーム新座・メモリアルルーム所沢・メモリアルルーム上尾・メモリアルホール鴻巣の9か所において人形供養祭を開催いたしました。期間中には241組の方にご来場いただき、1,181体のお人形をお預かりしました。

新型コロナウイルス感染防止のため、期間中はお人形のお預かりの対応のみとし、令和2年11月2日(月)メモリアルホール大宮において参加者不在の状態で供養式を開催させていただきました。

【令和2年11月2日 人形供養式】

お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りし、西福寺ご住職による供養読経を賜りました。

供養式にご参加できない皆様に代わり、福祉葬祭のスタッフが皆様からお預かりした大切なお人形に焼香させていただきました。

コロナ禍の中、何か皆様のお役に立てることはないかと人形供養祭を開催し、沢山のお人形を供養することができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。

▼優待会員制度「葬儀共済」についてはコチラ▼

https://www.fukushisousai.co.jp/member/

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

エンディングノートについて

エンディングノートは、自分や家族に万が一のことが起こった時に備え、自分の情報や考えを記入する為のノートです。
「終活」という言葉が世間に浸透し、エンディングノートの認知率もあがってきました。
エンディングノートは遺言書と違い、法的な拘束力はありません。
ゆえに、誰でも気軽に書き始めることが出来るというメリットがあります。
ご家族に万が一のことがあった際に、ご本人からのメッセージは
家族にとって本当に大きな助けとなります。
あらかじめ質問事項がまとめらているエンディングノートが市販されていて
書店などで購入することが出来ます。
福祉葬祭でもエンディングノートの活用を推奨しています。
エンディングノートの書き方が聞きたい、エンディングノートが手元に欲しいという方は
お気軽に福祉葬祭までご連絡ください。
24時間365日専門のスタッフがご案内いたします。

【さいたま市桜区】周りにも自信を持って紹介が出来る葬儀屋さんだと思います

初めての事でしたので、すごく不安でしたがスタッフの方々が親切丁寧にご教示下さり、父の葬儀を執り行うことが出来ました。

また、アフターケアを充分に頂き正直ここまでして頂けると思っていませんでしたので、大変感謝しております。周りにも自信を持って紹介が出来る葬儀屋さんだと思います。

【荒川区】友人にもすすめさせていただきました

昨年4月に母が亡くなり、前もって会員になっていましたので、初めて利用させていただきました。この度、突然主人が亡くなり前回同様に葬儀していただきました。二度続いたので今回は息子に打ち合せに同席させて理解できるようにしました。説明もしっかりしてくれて、息子も納得しました。母の時はもう安心だと言っていました。

大変お世話になりました。林さんがとても親切でした。友人にもすすめさせていただきました。

【桶川市】事前相談からはじまり葬儀・法事等諸事滞りなく相済ませることができました

おかげ様で、事前相談からはじまり、葬儀・法事等諸事滞りなく相済ませることができました。自分では何もはかどらず困惑ばかりしていたところ、何かにつけお力添えを頂きありがとうございました。

今度ともよろしくお願い申し上げます。