投稿者「fukushi」のアーカイブ

事前相談で不明点が解消できた

1.事前相談で、不明点が解消出来た。又、事前に何を準備すべきか分かった

2.葬儀の見積り説明が丁寧だった。祭壇の花の調整が適切だった

3.葬儀の見積りで、湯灌の儀はやった方が良いとアドバイスを受けたが、確かに結果的にはやって良かったと思った。

プランがシンプルでわかりやすい

葬儀では大変お世話になりありがとうございました。

プランがシンプルで説明もとてもわかりやすかったです。

倶会一處の会 合同慰霊祭・合祀式レポート

2023年6月17日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭及び、2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

合同慰霊祭

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経終了後、松福寺様より法話を賜りました。合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

合祀式

14時30分より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経終了後、松福寺様より法話を賜りました。その後、合祀墓へと移動し、松福寺様による読経の中、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。合祀式の後はご参加いただいたご家族の皆様に、福祉葬祭からお花のプレゼントをさせていただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【家族葬】祭壇について

葬儀における祭壇とは

ご葬儀を執り行ううえで、欠かせないものの1つとして「祭壇」があげられるでしょう。古くは葬儀の儀式に必要な道具やお供え物を並べるための台として設置されていましたが、現代においては故人様を大切に祀り弔い、さらには故人様を象徴するものとして用いるようになりました。

家族葬にも祭壇は必要か

家族葬は少人数で行われる葬儀形式であり、一般的な葬儀に比べ、自由度も高いことなどから祭壇が必要ないのではと思われるかもしれません。

しかし、家族葬であっても葬儀が儀式である事に変わりはない為、祭壇を用意するのが一般的です。

祭壇を用いない葬儀形式としては「火葬式」や「お別れ式」等があげられます。

祭壇の種類

祭壇の種類については、宗教や宗派により様々な種類がありますが、ここでは家族葬で多く利用される「白木祭壇」と「花祭壇」についてご紹介いたします。

白木祭壇

白木祭壇は、杉や檜などの白木で作られた祭壇で、仏式の葬儀において使用されることが多いです。葬儀社が保有している祭壇をレンタルして使用します。葬儀の厳かさを演出し、格式高いイメージがあります。

花祭壇

近年では白木祭壇に代わり、葬儀の際のスタンダートとなりつつあるのが、花祭壇です。文字通り、生花を用いた祭壇で、デザイン性が高く故人様のイメージやご家族の好みに合わせて祭壇を作る事ができます。

それぞれの祭壇のメリット・デメリット

白木祭壇

白木祭壇の最大のメリットは費用面でしょう。葬儀社からレンタルして使用するため、数万円の費用で済むこともあります。

デメリットとしては、デザインがシンプルな為、華やかさや明るさを求める方は物足りなさを感じるかもしれません。

花祭壇

花祭壇のメリットはデザイン性の高さや生花を使用することによる明るさが挙げられます。家族の希望に合わせて故人様らしい祭壇を作る事ができます。

デメリットとしては、生花を使用するため、白木祭壇に比べて費用が高額になる点が挙げられます。花祭壇を希望される場合は、打ち合わせ時に葬儀社と費用やデザインについて詳しく打ち合わせをする必要があります。

まとめ

葬儀に用いる祭壇は、家族葬であっても伝統や格式を大切にしたい・費用をあまりかけたくないという方は白木祭壇を、祭壇に温かみやデザイン性、華やかさを求める方は花祭壇を選ぶと良いでしょう。

創業45年の福祉葬祭では白木祭壇から花祭壇まで、皆様のご希望に合わせて様々な祭壇をご用意しております。

花祭壇のイメージを見てみたい方や、実際の白木祭壇がどれくらいの大きさか知りたい方はお気軽に福祉葬祭へご連絡ください。

【越谷市】遺族に寄り添って下さり大変満足

メモリアルプランナー福島正志様・メモリアルディレクター伊藤拓馬様・葬祭部法事課吉澤寛喜様を始めスタッフの皆様には大変感謝しております。

とても丁寧な説明や私達遺族に 寄り添ってくださり大変満足しています。葬儀場なので不幸が有った時にしかお会い出来ない事が残念に思う程とても素敵な人材ばかりです。この度は本当に有りがとうございました。感謝しております。

【東京都豊島区】8ヶ月前にお世話になり今回も是非と思い

8ヵ月前にもお世話になり、今回も是非そちらでお願いしたいと思い利用させていただきました。

担当の奥村様、増田様を始め、スタッフの皆様には、大変よくしていただき感謝しております。打ち合わせや葬儀当日もとても分かりやすい説明や親身に相談にのって下さったり、ご提案いただいたりと満足な葬儀を行うことができ 亡き母も喜んでいると思います。大変お世話になり、ありがとうございました。

【さいたま市浦和区】仏壇・仏具の購入もお願い

葬儀後の仏具の手配やしきたりなどについて宗派のちがいなども含めていろいろご案内いただきました。

一般の仏具店などより対応が良かったので、仏壇・仏具の購入もお願いしようと思います。

【さいたま市中央区】説明もわかり易く安心

色々と親切に対応いただき感謝しています。見積りや葬儀の流れ、詳細等の説明もわかり易く、非常に安心感が持てました。

今回は父、次は母の番になりますが次回もまたお願いしたいと思います。

倶会一處の会 合同慰霊祭レポート

2023年5月20日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経後、松福寺様にご法話を賜りました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。


倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【さいたま市見沼区】言葉のひとつひとつが心にしみる挨拶状

大変お世話になりました。初めてのこと、急なこと、悲しみの中ですので戸惑いもあり、分らないことも多かったですが担当して下さった方、どなたも親切で、ていねいでありがたいと思いました。

火葬場の都合で9日間も家に安置していたのですが、納棺後は開いていた口も閉じて顔は変らなかったです。 葬儀後、遺影等を飾る台も整えて頂きましたので広々とした台で線香あげたり供え物をしています。

そして、葬儀当日返礼品に添えた挨拶状はこちらからの情報提供したとはいえ、夫として父親として、家族のつながりが充分に伝わっていて喪主の私は何回も読みながら涙がとまりませんでした。

家族葬でしたから、後日、家に線香をあげに来て下さる方も多く返礼品をお渡ししましたが喪主の気持がとても良く表現されていて涙が出ました。と言って下さった方が何人もいました。実際言葉のひとつひとつが心にしみて、今までに見たことのない挨拶状となりました。大切にして亡き主人に供えておきたいと思っております。ありがとうございました。作って下さった方に感謝を伝えて下さい。

【鴻巣市】色々とご配慮いただき感謝

この度は大変お世話になりました。葬儀の費用に関しましては、初めてのもので全く金額がわかりませんでした。なのでアンケートには空欄にさせていただきました。

最初の打ち合わせ通りでしたが色々とご配慮いただきとても感謝しております。身内のみでのお別れ会という形にさせていただきましたが、とても立派な葬儀にしていただき本当にありがとうございました。

担当していただきました浦邉さん、高木さん、野村島さんはじめ、納棺の担当をしていただいた方々、本当に感謝しております。

ありがとうございました。

悲しく困っている中、心にしみる葬儀ができた

葬儀を行う時は思考がおいつかず、考える事も中々上手く出来ません。

スタッフの方にはとても良くして頂き、小ぶりの花祭壇もかわいらしく、納棺スタッフ・斎場案内の方もとても良い印象で悲しくて困っている時に心にしみる葬儀が出来た様に思います。

ありがとうございました。

【家族葬】お香典について

家族葬の場合、香典の取り扱いについてどのようにすべきか迷われる方が少なくなりません。

「家族葬に香典を持参すべき?」「金額はどれくらい包めばいいの?」

そこで今回は、家族葬のお香典の取り扱いについてご説明いたします。

家族葬にお香典は必要か

通常の葬儀であれば、参列者はお香典を持参するのがマナーです。しかし、少人数で執り行う家族葬の場合、ご遺族が香典辞退の意思を示すケースがあります。

訃報の連絡時に「香典は辞退しております。」等の明確な意思表示がある場合はお香典を持参しない方が良いでしょう。香典辞退は参列者の方に負担を与えたくない、香典返しの手間を省きたい等のご遺族の想いの表れです。

弔意を表したいお気持ちはあっても、無理強いはせずに、素直にご意向に従いましょう

ご遺族から特に香典辞退の意思表示がない場合は、相応の金額のお香典を持参するのがマナーとなります。

お香典を持参するかどうか迷った場合は、直接ご遺族に確認するのが一番ですが、連絡がつかない場合や連絡する事が憚られる場合は葬儀社に確認してみるのも良いでしょう。香典の取り扱いについては、葬儀社とご遺族が打ち合わせをして決めている為、正確な答えが得られます。

家族葬のお香典の相場

家族葬のお香典の相場は、一般的な葬儀と変わりありません。お香典は故人様との関係によって相場が変わります。

また、偶数の金額(2万円や4万円)、端数や小銭のでる金額、4や9など縁起が良くないとされている数字の金額は避けた方が良いでしょう。

福祉葬祭ではお香典等、仏事ごとのご相談も24時間承っております。葬儀に参列する際にご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

倶会一處の会 合同慰霊祭・合祀式レポート

2023年4月15日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭及び、2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

合同慰霊祭

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経終了後、松福寺様より法話を賜りました。合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

合祀式

14時30分より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経終了後、松福寺様より法話を賜りました。その後、合祀墓へと移動し、松福寺様による読経の中、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。合祀式の後はご参加いただいたご家族の皆様に、福祉葬祭からお花のプレゼントをさせていただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【伊奈町】不安な事は全て解消して下さった

この度は、本当にお世話になりました。葬儀を一から取り仕切るのが初めてだったので、何から何まで丁寧に教えて下さりとても助かりました。

不安な事はすべて解消して下さったり、急なお願いも対応して下さいました。担当の増田さんにはとても感謝しています。ありがとうございました。また何かありましたら、ぜひお願いしたいと思います。

【新座市】納得のいく内容の葬儀ができた

見積りでは細部にわたり説明して頂き、とても助かりました。悩んだり迷ったりしたら、一般的な例を挙げてくれたり「こういうやり方もあります」と教えてもらったりして、納得のいく内容の葬儀ができました。

病院から式場へ、式場から火葬場へは故人を乗せた車を家族の車でついて行ったのですが、福祉葬祭の運転手さんの先導がとても上手だったので、目的地へ、みな安心して到着することができました。

四十九日の納骨についても、ていねいに相談にのってくださり、 段取りがスムーズにできています。わからないことだらけでしたが細かいことでも親切に教えて頂けて本当に助かりました。ありがとうございました。

【越谷市】司会の方の話しに思わず涙

担当の方はみな感じの良い方ばかりでした。特に、当日の担当の森さんはこちらの我ままにもきちんと対応してくれて、本当にありがたかったです。自治会とのお付き合いを考慮いただき、お安くしていただけた事も大変ありがたかったです。

当日のスタッフの方々もみな笑顔で感じよく、特に司会の方の故人の話しがとても素晴らしくおもわず涙してしまいました。短かい時間での打合せにもかかわらず、感動いたしました。 火葬場の担当の方もとても感じが良かったです。

初めてのことばかりですので、今後の法事関係でも力になっていただけるとありがたいです。

今回の私どもの葬儀は大変多くの方からおほめの言葉を頂戴いたしました。それもみな福祉葬祭の皆様のおかげと大変感謝しております。ありがとうございました。

細かな配慮で安心して葬儀を行えた

急だったので、何をしたらよいのか分からない場面が多かったのですが、迅速に対応していただきありがとうございました。細かな配慮もあり、安心して葬儀を行うことができ感謝しております。祭壇やお花もキレイで、母もよろこんでいたのではと思います。写真もスマホで撮った写真にもかかわらず、キレイに加工していただきとても好評でした。

司会進行もスムーズで、しかもきっちりしすぎず余裕があったのも良かったです。返礼品が足りなくなってしまって(思っていた よりも多くの香典があったため)当日おわたしできずでしたが、すぐに用意をしていただいたので、お帰りまでにはおわたしすることができたのが良かったです。お料理も満足のいく内容でした。ありがとうございました。